soul-boat

ブログ

第6回菰野ふるさと映画塾②

Pocket

前回に引き続き、第6回菰野ふるさと映画塾のレポート第2弾です♪

 

第1弾では1日目の様子をレポートしましたが、第2弾は2日目の撮影現場を密着します!

 

2日目 ~撮影・編集~

 

2日目の朝。
前日までの雨は止みましたがまだまだ曇り空・・・
降ったり止んだりが続いていた初日だったので、撮影が心配でした。

お天気の神様は映画塾に味方してくれるのでしょうか・・・?

 

朝食はバイキング♪
和食洋食共に充実していました!
和食中心で朝食を摂ったスタッフでしたが、参加者の方が手に取っていたビーフシチューとフレンチトーストに目移り・・・

撮影は頭もカラダも使うので朝はガッツリ!パワーチャージです♪

 

朝食を済ませていよいよ撮影準備。


香盤表(撮影スケジュール)を確認しつつ、あらためて出来上がった台本を読み返し、作品のイメージを湧かせます。

 

テーブルの上をよく見てみると・・・


1日目に取材してくださった記事が載っていました!!!

中日新聞様と読売新聞様ありがとうございます♪

記事を見て参加者の皆様、やる気MAXです( *´艸`)

 

 

映画塾では撮影当日も俳優・監督・音声・照明・撮影すべてを自分たちで行っていきます。

監督になる人は「どんな画を撮ろう?」「どの角度でどこを背景にしよう?」などをプロの講師と相談しつつバランスを取りながら撮影していき、それに合わせて音声・照明が入り撮影していきます。


作品の司令塔である監督は花形でもあり、責任重大でもあります。ですがそれを支える音声・照明・撮影もなくてはならない大事な存在。誰か一人でも欠けてしまうといい作品は出来ません。

現場にいる全員が集中して撮影に臨みます。

 

クマさんチームはほぼ室内ロケ!一般の民家をお借りして撮影していきます。

撮影前は緊張していた参加者の方もいましたが、本番は堂々と!
瀬木先生にアドバイスいただきつつ、真剣そのものです。

 

カモシカさんチームは午前中は三重県民の森で撮影!

雨も止んで、撮影が進むほど晴れていきました。

ロケーションはすべて菰野町内!
ホテルから徒歩で行けるところから車で移動するところまでさまざま。
ロケ提供してくださる皆様もとてもあたたかい(´;ω;`)

感謝の気持ちを込めて1カット1カット大切に撮っていきます。

合間に昼食をとりつつ再び撮影再開。

この日のお昼は三重県名物「おにぎりの桃太郎」弁当でした♪

おにぎりのお塩や海苔などは三重県産のものを使用。どこか懐かしくそれでいて特別な、まるで運動会の時のお弁当を思い出す味でした(#^^#)

撮影が進み、撮るシーンがどんどん減っていき・・・

 

無事に撮影終了

 

ホテルに戻り夕食の時間です!

撮影時の緊張が一気にほぐれてリラックスムード♪

 

1日目の夕食はチームごとに分かれましたが、2日目はくじ引き!

チーム、講師関係なくランダムに座り、別のチームの話せなかった方たちともたくさん話すことが出来ました♪

2日目の夕食は豪華でボリューミーなコース!


美味しくて手が止まらず、気付けばはじめの前菜1枚しか撮っていませんでした(;^_^A
他にも新鮮なお造り、汁物、天ぷら、デザートなどなど・・・すべて美味しかったです♪

 

食事を終えて、少し休憩して編集作業へ!

ここからはプロにお任せ。


クマさんチームのSYANSON先生、カモシカさんチームの橋ヶ谷先生がパソコンを駆使して1日かけて撮った撮影データを編集していきます。
編集のやり方だったり、普段プロが使用している編集アプリを教えていただいたり、と学べば学ぶほど奥が深い。

映像は撮るだけではなく、細かい編集やエフェクトをかけていくことによってイメージを近づけていくのですね。

2日目は終了。

撮影の疲れもあってか早く寝床につく部屋もあれば、深夜まで楽しく晩酌を交わす部屋もあり(笑)

合宿ならではの楽しみですね♪

 

さて、3日目は杉野先生に音楽をつけていただき、上映会!!

と、その前に・・・

大事な大事なタイトル会議!!!

映画のタイトルを決めなければなりません。作品の顔になるタイトル、どんなタイトルになるのでしょうか?

いよいよ第6回菰野ふるさと映画塾最終章!
③へつづく!!!

WORKS一覧へ戻る